思考方法

文章が下手だ。
小学校で算数はまあまあだったが、
国語はダメだったのも影響しているのだろう。
中学高校では、数学英語は良く出来たが、
やはり国語系はダメだった。
大学も工学部、会社でもSEだったし、
文章とは無縁だった。


段々と他人への説明とかが増えて、
文章の書き方などの本も沢山読み始めた。
パソコンで文章作成が当り前になったが、
文章は相変わらす下手。


そんな時に、パソコンでのアイデアツリーに出会う。
非常に便利なツールで、
文章を上下移動とか、
ツリー状に分類したり、
ツリーの下のほうを隠したりと
自由自在。
文章を細切れに作っていき、
上下に移動したり、
分類を変えたりすることで、
何となく文章になる。


文章でなく、思考方法に興味が行き始める。
自分で考えた業務分析方法論と同じだった。
細分化した文章/思考の断片を分類していく、
話の流れを作る。
PPTなどでプレゼンのストーリーを作るときと同じ手法。
業務分析も、現実の業務の細分化していき、
流れを変えたり、
細分化された業務をまとめていき、抽象化して、
本当に必要な作業を見つけて行く。


これはKJ法と同じだと気付く。
イデアツリーは考えをまとめるには非常に適したツールだ。
使い始めて、10年は経つだろう。
URLとかファイルとかへのリンクも張れるので、
プレゼンにも役立つ。


私の思考方法は、KJ法と同じだ。
細分化から抽象化だ。


去年はFreemindマインドマップも使い始めた。
昔はパソコンでこんなツールはなかったと思う。
イデアツリーとは違う意味で、
思考方法の助けになるツールだ。
どうすれば良いか判らない時などは、
Freemindで考え初めて、
文章にしなければいけない時に
イデアツリーに移行していく。


パソコンでの思考のまとめは非常に便利だが、
最近は、個人情報保護から会社のパソコンのファイルの持ち出しがうるさくなった。
自分の考えをまとめたファイルの持ち出せない。
パソコンも持ち歩きたくないし、
何処でもネットに繋がったパソコンがある。
ネットにデータを置くようになってきた。
Yahooのカレンダーを使い始めたのがきっかけだった。
メモ帳とか、フォルダーもある。
ここに、いろいろと書き物を置くようになった。