フリージャズという定義

原りょうを検索していて、
はてなダイアリーのキーワードでフリージャズという定義を発見。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%B8%A5%E3%A5%BA


誰の定義だか??少々私の解釈とは違う。
本当は音楽のカテゴリーの定義などどうでもいいのだが。

1960年代のジャズの演奏形態のうち、西洋音楽的な制約に従わないルールで演奏されるスタイルのジャズの総称。

西洋音楽的な制約”というのが気になる。
いろいろな”フリージャズ”があった(ある)が、
皆が思っていたような(=西洋音楽的な制約?)メロディラインを取らなかったり、
外れた音(フリーキートーン)などで演奏することを言っているのだろう。


最近はフリージャズという分類と、インプロバイズト・ミュージック(インプロ)に分けられていると思う。
テーマのメロディがあって、順番にアドリブ演奏をして、最後にまたテーマに戻るという昔ながらのジャズのフォームに従っているのをフリージャズと呼んでいると思う。


演奏者でも音楽研究家でもないので、これもヨタ話だな。


参考資料&お薦めジャズ本
ジャズの歴史
東京大学のアルバート・アイラー