仕事をする場合,指示,要求の再確認が重要

IT業界では,システム開発プロジェクトで,
お客の要求と出来上がったシステムが違っていて,しばしば問題になる。


お客の要求をはっきりと理解せずに,システム作ってしまった,
またはお客が要求をハッキリせずにシステムを作ってもらった,などのケースだ。


システム開発をするシステム屋と,開発を依頼した客との間で、
要求を明確にせず、開発を進めてしまう場合が多くある。


システム屋は自分で解釈したお客の要求をドキュメントにするが,
お客はシステム屋の言葉が判らずに,OKを出してしまうことも
ドキュメントを全く確認しない客も多い。


中にはドキュメントも作らずに,最終的に完成したシステムだけを納入するシステム屋もいる。
これでは客も相手が自分の要求を判っているのか確認の方法がない。


これは,システム開発だけの話ではなく,どのような仕事でも言えること。


例えば,上司から”お客向け見積を作っといて”と言われて,
見積を作って上司に見せると,
自分の考えていた見積書と上司の考えていた見積書が違った,
などという話は良くある。


大昔,新卒で勤務した会社の社是に,
”命令の復唱と確認”というような言葉があった。
確かに,要求されたこと,命じたことの確認は必須だと思う。


同じ言葉を話しているから,意思の疎通が出来ていると思っている。
しかし,実際には,同じ言葉でも,各人の解釈が微妙に違う。
外国語で話をする場合は,初めから意思疎通が出来ないと思って話っているので,
相手の言っていることを理解しようとするが,
同じ言語で話していると,相手の言っている意味の再確認が出来ていない。


要求の明確化,これは要求の聞き取り,
聞き取ったことをドキュメント化してのお客に再確認し,
お客は相手の理解を確認することが必要。


システム開発では、これが要求定義になる。


重要作業,大きな費用の掛かる作業,長期に渡る作業などの場合には,
作業中にも,出来上がってきているものが要求と合致しているのかの再確認が必要。
特にシステム開発のように,長い期間と多大な作業量をかける仕事の場合には,
出来上がってから,違っていたでは遅過ぎる。


だからシステム屋は,何度もドキュメント化して,客の確認,承認印を貰う。
いざとなった時に,あなたは以前確認して,OKといったでしょう
という証拠にしようとしている。
客の方も、説明したよねという確認書にもなっている。
双方での確認書という意味もあります。


最近は,この手の訴訟問題にもなっている。
それも大企業間での大きな案件だから恐ろしい。


システム開発の世界だけでなく、ビジネスの世界では,
相手の要求の理解、相手が理解していることの確認、相互理解が必要です。


・書き始め:2011/3/2 更新:2011/4/4(見直し)、2012/3/23 QuietWriteから移動